クリスマス

年末年始を控えた師走の月は何かと慌ただしさを感じさせるものです。
そのような中、日々の慌ただしさを和らげ、ほんわかとさせてくれるのが煌びやかなイルミネーションです。街を歩くとクリスマス一色といった感じになります。

もうじきクリスマスですが、それはイエス・キリストが世に来たことを記念する日です。イエスが来て救われた人にとっては、まさに記念日ですが、今や宗教を超えて世界中で大きなイベントになっています。
ところで、なぜクリスマスは12月25日になったのかというと、これには諸説あるようで、その一つを簡単に紹介します。
太陽の神を信仰していたローマ時代、冬至の祭りが12月25日に行われていました。冬至を境に日は徐々に長くなっていきます。寒く長い夜を送っていた季節から暖かい太陽が長く照らす季節に移っていく冬至は『太陽の誕生日』とされました。それにキリスト教が伝わったことで救われた者にとって、キリストが世に来たことは、新たな光が差したようなものであり、それを重ね合わせ12月25日がクリスマスになったとのことです。
一方で万国共通、25日よりも前日である24日の夜(クリスマスイブ)の方が盛り上がりますが、実はここにも理由はあります。
私たちが日々用いる時間では午前0時に日付が変わりますが、教会が使っている暦『教会暦』によると、一日は日没に始まるとされているのです。
つまり、24日の日没により25日が始まり、お祝いがされていたということになります。
そのため今日でも24日のイブが盛り上がりをみせます。
もともとは厳かで聖なるものであったクリスマスは、時を経て、元来の祝うものに加え楽しむというイベント化が進みました。
クリスマスの楽しみは千差万別ですが、多くの人が楽しむ一つにケーキなどの甘いお菓子があります。
これは古今東西、子供も大人も変わらぬものではないでしょうか。
日本でクリスマスケーキが一般的ですが、有名な某洋菓子店が広めたとも言われており、スポンジケーキに生クリームを塗り、イチゴなどを載せたデコレーションケーキが定番です。
その他、フランスではブシュ・ド・ノエル、イタリアではパネトーネ、ドイツではシュトーレン、イギリスではクリスマスプディングなど、レーズンやドライフルーツ、砂糖をふんだんに使った甘いお菓子が定番として食べられています。

間もなくやってくるクリスマスですが、仲間たちと盛大に過ごすの一つですが、寒い聖なる夜に、甘いお菓子を食べながら家族でゆっくりと過ごす時間もいいのではないでしょうか。


By Admin|2016年12月9日|2016年,ニュースリリース|


Page Top
error: Content is protected.