経済のない道徳は寝言であり、道徳のない経済は暴力である
この言葉は、重い薪を背負いながら本を読んで歩いている姿で有名な、二宮尊徳翁の言葉とされています。 二宮尊徳翁といいますと、苦労人の真面目な勉学の徒というイメージが強いかもしれませんが、実践家として第一…
この言葉は、重い薪を背負いながら本を読んで歩いている姿で有名な、二宮尊徳翁の言葉とされています。 二宮尊徳翁といいますと、苦労人の真面目な勉学の徒というイメージが強いかもしれませんが、実践家として第一…
一昨日の日経新聞に、 「クボタはミャンマーで2015年春にも稼働する大規模工業団地の水処理施設の建設業務を受注した。浄水場と下水処理場、取水・給水管網などを含め受注額は数億円とみられる。進出する民間工…
今朝方、会社へ出勤する際に、駅の電光掲示板に「相鉄線ストライキの為、全線運休となっております」という、アナウンスが流れておりました。 通常であれば、「迷惑な話だな」で終わるところなのですが、このときは…
「持続可能な社会の構築に向けて ~NPOと企業・行政との協働・連携~」という特集が組まれておりまして、とても興味深く拝見させて頂きました。 ところで、3.11以降、原発問題は国民的議論の対象となってお…
インターネットを知り尽くすグーグルのエリック・シュミット氏が、5年前にこんな助言をしたと言います。「パソコンの電源を切ってください。携帯電話の電源を切ってください。周囲の人間らしさを発見しましょう。(…