格差社会への世界的な関心の高まり
総ページ数600ページ超で一般書でなく専門書に近いピケティの「21世紀の資本論」が世界的にベストセラーになるなど、世界的に格差社会への関心が高まってきているように感じます。 書店の平積みでパラパラ読ん…
総ページ数600ページ超で一般書でなく専門書に近いピケティの「21世紀の資本論」が世界的にベストセラーになるなど、世界的に格差社会への関心が高まってきているように感じます。 書店の平積みでパラパラ読ん…
先日の1月16日の金曜日、『経済界大賞』『金の卵発掘プロジェクト2014』表彰式並びに祝賀パーティーに参加させて頂きました。 『経済界大賞』の大賞を受賞されたのは、一般社団法人新経済連盟の代表理事であ…
以前にライブドアが日本放送株の件で世間を賑わせていた頃、現SBIホールディングスの北尾吉孝氏が「金融の世界というのは、やろうと思えば悪いことが出来てしまう世界でもある。それを自制できる高い職業倫理感を…
草食系男子とか、悟り世代とか、いわゆる若者たちへの批判らしき声を聞くことも多いのですが、若者は未来を映す鏡ですので、そういうものだと受け入れ対応する方が賢明かもしれませんね。 いつの時代でも一部の方を…
明けましておめでとうございます。 本年も一年間、ご愛顧のほど何卒よろしくお願い致します。 昨年一昨年とアベノミクスの恩恵により円安株高の非常に良い投資環境が続きましたが、本年もその流れを継続するだろう…