赤心と平和ボケ

安保関連法案にて様々な意見が噴出しておりますが、完全に素人目線ではありますが「日本は平和ボケしちゃっているのかな」という率直な感想を持っています。
法案の難しいことは分かりませんが、なぜわざわざ日本の外交カードを強めることを放棄させようとしているのか、本音の部分でよく理解できないでおります。
誰もが戦争などまっぴらごめんだと思うのですが、現実的に戦争を回避・被害を最小限に抑えるという観点から考えた場合、外交カードはより多く持っていた方が得策だと思いますし、それが強いものであればあるほど抑止効果を高めることに繋がり、国益に資するのではないかと考えるのですが、それは浅薄でしょうか。
自衛隊員を危機に晒すのかという批判も一見もっともに聞こえるのですが、それを言うのならば消防隊員の方々のリスクや危険度はどうなのでしょう。
消防隊員の方々のリスクや死亡率をゼロにすることなどできる訳もないのでしょうが、それを可能な限りゼロに近づけるべく様々な工夫や努力が一生懸命為されているのだと思っています。
自衛隊員の方々のリスクについても同様で、戦争というのは自国の理想や都合だけで回避できるものではなく、もし巻き込まれた場合、それを最小限度にとどめるべく働きかけるべきであり、また、その前段階の外交のステージでより強く大きなカードを持っていた方が、戦争回避・被害の最小限化に繋げることがより可能にしやすくなるのではないかと考えています。
隣国に領土的野心を隠そうともしない国があることを直視すべきで、その国の政治経済に大きな異変があった場合、最悪の想定として第三次世界大戦まで視野に入れた想定をしておくのが健全な危機管理なのではないかという気がしています。
有り得ないなどあり得ない、ということは先の原発事故や百年に一度の金融危機にてイヤというほど身に染みて実感したはずなのですが、喉元過ぎれば熱さ忘れるだとマズイですよね。
現実問題として、南シナ海における強引な埋め立て工事を見れば、素人目線でもそれが何を意味するかは何となく理解出来そうです。
また、経済的な側面から見ても、国益に資する法案が通る様であればそれは国力の増大へつながるでしょうし、国力の増大があれば経済に貢献することはあってもその反対になるとは考えにくく、経済が更に良くなり好循環がより活発になれば、国民の生命・財産を守ることにより資することになると考えるのですが、どうでしょうか。


By Admin|2015年6月11日|2015年,ニュースリリース|


Page Top
error: Content is protected.