弊社近隣の見どころご紹介【納涼編-増上寺の盆踊り】

イーパートナーズ株式会社は東京都港区芝大門にございます。

JR浜松町駅・都営地下鉄大門駅、芝公園駅が最寄りです。
弊社をより身近に感じていただきたく、近隣の見どころをご紹介いたします。

東京では、4日連続の猛暑日の後も、30℃を超える真夏日が続いています。
そこで、今回は納涼編として、5月11日号でもご紹介した【芝増上寺】の盆踊りをご紹介したいと思います。
(芝増上寺ご紹介号はこちらをクリックしてご覧下さい。)

増上寺では、年間を通して様々な催し物が開かれますが、今日7月27日と明日7月28日は、盆踊り(地蔵尊盆踊り大会)が行われます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【盆踊りの起源】
盆踊りの起源は、平安時代中期までさかのぼります。

そのころ活躍していた僧侶、空也上人は、念仏を庶民に広めたいと思っていました。そこで、瓢箪(ひょうたん)を手に持ってたたきながら、「節に合わせて念仏を唱える」と言う工夫をしました。この方法だと、手軽に念仏が唱えられると考えたのです。

この時、念仏に合わせて踊りを踊るようになり、これが念仏踊りとして広く世の中に知られるようになりました。
この念仏踊りが、やがて先祖を供養する盂蘭盆会と結びついて、「盆踊り」になったと言われています。

さらに時代が進んで、鎌倉時代中期になると、一遍上人が全国へ盆踊りを広めました。この時代になると仏教行事的な意味合いが薄れ、民俗芸能として庶民の間に定着して、娯楽的な意味合いが強くなりました。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

増上寺の盆踊りは、お護りされているお地蔵様の供養として行われます。
また、抽選会の開催や、東京プリンスホテル主催の飲食店をはじめとして15店ほどの露店が立ち並ぶという特色もあります。

今朝の増上寺です。

盆踊りの準備が進んでおり、夕方が楽しみです。

(参考)
http://www.zojoji.or.jp/
https://japan-year.info/archives/5597.html

 


By Admin|2018年7月27日|2018年,ニュースリリース|


Page Top
error: Content is protected.