医療の進歩でがんは減った?

身の回りには危険な食品が多くあります。発がん性があると言われつつ、今も一般に販売され続けているものもあります。逆に医療の進歩は目覚ましく、がんは危険な病ではなくなったとも言われています。今回は、日本国内でのがんの現状や、多く出回っている情報などについて、お役に立てそうなことをお話しします。

かつて、がんは“死の病”と言われ、非常に高い死亡率で恐れられていましたが、現代では、「がんに罹っても、生き延びられるし、一生付き合うつもりで治療すれば、それほどつらくない」などと言われたりもします。しかし、実際のところはどうなのでしょうか。

日本人の2人に1人はがんにかかり 5人に1人が亡くなる

国立がん研究センターの調査では、日本人が一生のうちにがんと診断される確率は男性で65.5%(2人に1人)、女性で51.2%です。さらに、がんで命を落とす人は、男性で26.2%(4人に1人)、女性で17.7%(6人に1人)。

喫煙率も低くなり、塩分の濃い食品にも気をつけるようになっているはずなのに、罹患率や死亡率は上がり続けています。これには大きなわけがありそうです。部位ごとの罹患率を見てみましょう。

胃がんや肝臓がんは、ここ数年減少傾向にありますが、肺がんは右肩上がりで増加を続けています。このほか、男性であれば、前立腺がん、女性ならば乳がんの罹患率も、ここ10年で2割から3割り増しで増えています。臓器ごとの罹患率に大きな差があるようです。

死亡率の傾向には大きな違い

死亡率の推移を見てみると部位ごとの違いがより明らかになります。かつて日本人は胃がんで亡くなる人が多かったのに対し、2000年前後からは、肺がんで亡くなる人が多くなっています。胃がんや肝臓がん、その他のさまざまな部位でのがんでの死亡率が減っているのに、肺がんは減るどころか増加の一途を辿っています。

肺がんの大きな原因としては、女性ホルモンと大気汚染の2つが有力視されていたりします。女性ホルモン(エストロゲン)補充療法を受けた女性などに肺がんの罹患率が高いことが報告されています。また、アスベストなどはもちろん、汚染された空気を肺に吸い込むことは肺がんのリスクを高めることになります。

意外に知らない死因と保険

ここまで、日本人の死亡原因の多くが、がんであると書いてきましたが、実はがんは直接の死因になはなりづらいのです。

たとえば肝臓にがんが発生したとします。肝臓の機能が低下し、肝炎などになったりして亡くなると、直接の死因は肝機能障害や肝炎となります。さまざまな部位に転移した場合の死因は多臓器不全です。さらに全身が衰弱した場合は、衰弱死や老衰となってしまったりします。

こうした場合、真面目な医師は死亡診断書に、「がん」と書かず、単に「衰弱」や「多臓器不全」などと書いてしまったりします。

このとき困るのは、がん死亡保険に入っていた場合です。診断書に「がん」という文字がないと、がんが死亡原因になっていると判断できないのです。実はこうして、保険金を受け取れなかった人が多くいたのです。

もちろん、このことには指導が入り、保険会社各社は、過去にさかのぼって、がん死亡保険を受け取れていたかどうか調査を行うことになりました。ただでさえ、罹患率も死亡率も高く、「割の良くない」保険で、さらに手間やコストがかかるため、ほとんどの保険会社ではがん死亡保険からは手を引いてしまったのです。

もしも、今となっては貴重ながん死亡保険に、身近な人が入っていたとしたら、万が一のときには、診断書に「がんの合併症で」とか「がんを発症した後、肺炎を併発して」など、がんに罹患して亡くなったことが分かるような診断書を書いてもらうよう医師に伝えておくと良いでしょう。

身体に良いものを摂るのが基本

医療の発達により、がんは以前ほど恐ろしい病気ではなくなっています。それでも身体の部位ごとにみると、いまだに死亡率が増えているところもあります。
民間療法も含め、がんに罹らない方法は世に多く出回っています。最近ではインターネットを使うと、がん予防の方法が情報の波のように流れてきます。しかしその多くは、注目を集めるためにインパクトだけを最優先したデマだったり、まったく信用できない他人からのコピーだったりします。結局のところは、十分信用できる情報を元に、身体に良いものを摂り、健康的な生活をするのが基本になるでしょう。


By Admin|2023年11月24日|ニュースリリース,|


Page Top
error: Content is protected.